水なすの北野農園
FM82.6Mhzから若手農業家がお届けしているアグリアップ!
いろんな野菜情報、熱い農業家インタビューなどなど、
農業に関すること何でも発信しています!
あなたのロハススタイルは是非アグリアップとともに!
!いろんな野菜情報、熱い農業家インタビューなどなど、
農業に関すること何でも発信しています!
あなたのロハススタイルは是非アグリアップとともに!
2010年04月22日
2009年12月23日
AgriUPブログ移行のお知らせ
ブログは長らく更新していなかったアグリアップ!
でもしっかりとこの半年間もラジオはがんばっていました^^
これからはFM826 Radioup2WEBにてブログ再開いたしますので
お楽しみに^^
http://www.radioup2.com/
でもしっかりとこの半年間もラジオはがんばっていました^^
これからはFM826 Radioup2WEBにてブログ再開いたしますので
お楽しみに^^
http://www.radioup2.com/

2009年04月28日
2009年04月21日
2009年03月28日
FM826泉州水なす特番!「水なすLOVE」
3月27日PM1:00〜3:00
黒田織恵、つじやん、TADAKIYOの三人でお届けした
泉州水なす特番「水なすLOVE」!!!!
大阪産 特産品の代名詞「泉州水なす」の記念日に
2時間オール水なすでお届けしました!
地域の人皆が一丸となり、地域の名産品を全国にアピール
しよう!というコンセプトの元に様々な視点から水なすを
発信!
今まで聴いたことも無いような番組お届けできたのではないで
しょうか?

番組はたくさんのゲストにご出演いただき大盛況でした!!
まさか・・・あんなにたくさんの方に来ていただくとは・・・!
オープンスタジオに遊びに来てくれた方、仕事でこれなかったけど
聴いてくれた方本当にありがとうございました。
今回の特番、ブログに書くにはボリュームが多すぎます><!
なのでポイントを絞って書き進めていきます。。
まず一番最初に驚かされたのは、「FM826伝説のDJ 中村健太郎」に
よるラジオドラマ!
プロジェクトX風にアレンジされかっこいい感じに!!
個人的には中村健太郎氏の声が聴けたことに感無量でしたw
初めて聴かれた方もつじやんさん監督のドラマに聴き入ったのでは
ないでしょうか?
3月27日が「水なすの日」になったのは、ラジオドラマの中にも
あったように、いつもFM826を支えてくれている「さんたまの母」
さんのアイデアがきっかけで、FM826で産声をあげた記念日なんです!
そんな記念日特番にふさわしいゲストには、
大阪府漬物事業協同組合から理事をされている林野さん、
水なすレシピを考案していただいた、flour bee*の山崎さん、
泉州農と緑の総合事務所 瓜生さんなどなど本当にたくさんの
方にご出演いただきました!


また今回は、新聞社2社も取材に来てくれました。
そうそう忘れてはいけないのが、メディア初登場の水なすグッズも
たくさんあったんです!
まず一つ目は、

南泉州観光推進キャンペーン事務局より、水なすマスコット「なすびん」
のケータイストラップ!
この貴重なストラップをなんと今回は3つもプレゼントにしていただけました。
2つ目は、大阪府の橋本知事が押してくれている
大阪産ブランドのノボリセット!
こちらはプレゼントではないですが、瓜生さんが持ってきてくれました!!

インタビューゲストには、泉佐野の水なす生産者「松浪さん」、
「辻さん」
JA大阪泉州北部営農センター三田くんが出演してくれました。
そしてそして今回オープンスタジオ前では、泉州水なすの浅漬け
体験が行われ実際に浅漬け作りが無料でできて、しかも一つ持って
帰られるイベントも1時台と2時台の計2回ありました!
これがまた大盛況で用意した水なすは2時台の部をはじめる前に
すべて無くなってしまいましたwww
今回のイベントで浅漬けを持って帰った方は必ずファンになってくれる
事でしょう!!!
そして水なすレシピ!の大盤振る舞い!
水なす=浅漬けのイメージだけだとせっかく生でもサラダとして
食べられる水なすなのにもったいないと言う事で、水なすを
使ったたくさんのレシピを地域の仲間に考案していただきました。
■レシピ考案者&提供者■
sakai dyning style 暇(いとま) 料理長 加山さん
Flour bee* 山崎さん
料理研究家 田崎さん
水なす料理研究家 五島さん
FM826リスナー ドラゴンさん
総レシピ数14!!!!
その中でも今回スタジオまで持ってきてくれた
flor bee*山崎さんの考案した「水なすの生ハム巻き」を
ご紹介します!

■水なすの生ハム巻き
■□材料 (4人分のちょっとした前菜分)
水なす 1個
生ハム 6枚
はちみつ 適量
タイム(あれば飾り用)
■□作り方
?@ 水ナスはなるべく食べる直前に生ハムで巻けるくらいの食べやすい大きさに切る。
?A 生ハムは大きければ半分くらいに切る。
?B 水ナスを生ハムでくるっと巻き(もしくは、上からかぶせ)、冷やしたお皿に並べる。上からはちみつを適量かけて、あればタイムなどのせてできあがり♪
■□ポイント
有名なイタリア料理の生ハムとメロンがヒント。
水なすをお刺身で食べたときのあのみずみずしさに感動したので、火を使わず、みずみずしさと甘さをひきたてたレシピにしています。
ぱぱっと簡単にできて、しかもちょっとおしゃれな前菜になっちゃいます。きりっとしたちょっと辛口の白ワインなんかとよく合うお味です♪よかったらお試しください♪
詳しくはFlour bee*ブログへ
たくさんいただいたレシピは今後このアグリアップブログで随時
ご紹介していきますのでお楽しみに!!
水なすLOVEを終え2009年の泉州水なすシーズンが本格的に始まります!
今年も昨年以上に大阪産の泉州水なすを地域皆で盛り上げていきましょう!
「水なすLOVE」
■水なす特番協力団体■■■■■■■■■
SENSYU JOLLY FM
大阪府漬物事業協同組合
SAKAI Dining Style 暇
水なす生産者 松浪さん
水なす生産者 辻さん
Flour Bee* 山崎さん
料理研究家 田崎さん BLOG[chiocciola]
岸和田市商工観光課
貝塚市商工観光課
泉佐野市商工観光課
熊取町商工観光課
田尻町商工観光課
泉南市商工観光課
阪南市商工観光課
岬町商工観光課
JA大阪泉州
泉州農と緑の総合事務所
食品経済新聞
食料新聞社
辻漬物株式会社
泉州水なすの北野農園
■■■■■■■■■■■■■■■■■
黒田織恵、つじやん、TADAKIYOの三人でお届けした
泉州水なす特番「水なすLOVE」!!!!
大阪産 特産品の代名詞「泉州水なす」の記念日に
2時間オール水なすでお届けしました!
地域の人皆が一丸となり、地域の名産品を全国にアピール
しよう!というコンセプトの元に様々な視点から水なすを
発信!
今まで聴いたことも無いような番組お届けできたのではないで
しょうか?

番組はたくさんのゲストにご出演いただき大盛況でした!!
まさか・・・あんなにたくさんの方に来ていただくとは・・・!
オープンスタジオに遊びに来てくれた方、仕事でこれなかったけど
聴いてくれた方本当にありがとうございました。
今回の特番、ブログに書くにはボリュームが多すぎます><!
なのでポイントを絞って書き進めていきます。。
まず一番最初に驚かされたのは、「FM826伝説のDJ 中村健太郎」に
よるラジオドラマ!
プロジェクトX風にアレンジされかっこいい感じに!!
個人的には中村健太郎氏の声が聴けたことに感無量でしたw
初めて聴かれた方もつじやんさん監督のドラマに聴き入ったのでは
ないでしょうか?
3月27日が「水なすの日」になったのは、ラジオドラマの中にも
あったように、いつもFM826を支えてくれている「さんたまの母」
さんのアイデアがきっかけで、FM826で産声をあげた記念日なんです!
そんな記念日特番にふさわしいゲストには、
大阪府漬物事業協同組合から理事をされている林野さん、
水なすレシピを考案していただいた、flour bee*の山崎さん、
泉州農と緑の総合事務所 瓜生さんなどなど本当にたくさんの
方にご出演いただきました!


また今回は、新聞社2社も取材に来てくれました。
そうそう忘れてはいけないのが、メディア初登場の水なすグッズも
たくさんあったんです!
まず一つ目は、

南泉州観光推進キャンペーン事務局より、水なすマスコット「なすびん」
のケータイストラップ!
この貴重なストラップをなんと今回は3つもプレゼントにしていただけました。
2つ目は、大阪府の橋本知事が押してくれている
大阪産ブランドのノボリセット!
こちらはプレゼントではないですが、瓜生さんが持ってきてくれました!!

インタビューゲストには、泉佐野の水なす生産者「松浪さん」、
「辻さん」
JA大阪泉州北部営農センター三田くんが出演してくれました。
そしてそして今回オープンスタジオ前では、泉州水なすの浅漬け
体験が行われ実際に浅漬け作りが無料でできて、しかも一つ持って
帰られるイベントも1時台と2時台の計2回ありました!
これがまた大盛況で用意した水なすは2時台の部をはじめる前に
すべて無くなってしまいましたwww
今回のイベントで浅漬けを持って帰った方は必ずファンになってくれる
事でしょう!!!
そして水なすレシピ!の大盤振る舞い!
水なす=浅漬けのイメージだけだとせっかく生でもサラダとして
食べられる水なすなのにもったいないと言う事で、水なすを
使ったたくさんのレシピを地域の仲間に考案していただきました。
■レシピ考案者&提供者■
sakai dyning style 暇(いとま) 料理長 加山さん
Flour bee* 山崎さん
料理研究家 田崎さん
水なす料理研究家 五島さん
FM826リスナー ドラゴンさん
総レシピ数14!!!!
その中でも今回スタジオまで持ってきてくれた
flor bee*山崎さんの考案した「水なすの生ハム巻き」を
ご紹介します!

■水なすの生ハム巻き
■□材料 (4人分のちょっとした前菜分)
水なす 1個
生ハム 6枚
はちみつ 適量
タイム(あれば飾り用)
■□作り方
?@ 水ナスはなるべく食べる直前に生ハムで巻けるくらいの食べやすい大きさに切る。
?A 生ハムは大きければ半分くらいに切る。
?B 水ナスを生ハムでくるっと巻き(もしくは、上からかぶせ)、冷やしたお皿に並べる。上からはちみつを適量かけて、あればタイムなどのせてできあがり♪
■□ポイント
有名なイタリア料理の生ハムとメロンがヒント。
水なすをお刺身で食べたときのあのみずみずしさに感動したので、火を使わず、みずみずしさと甘さをひきたてたレシピにしています。
ぱぱっと簡単にできて、しかもちょっとおしゃれな前菜になっちゃいます。きりっとしたちょっと辛口の白ワインなんかとよく合うお味です♪よかったらお試しください♪
詳しくはFlour bee*ブログへ
たくさんいただいたレシピは今後このアグリアップブログで随時
ご紹介していきますのでお楽しみに!!
水なすLOVEを終え2009年の泉州水なすシーズンが本格的に始まります!
今年も昨年以上に大阪産の泉州水なすを地域皆で盛り上げていきましょう!
「水なすLOVE」
■水なす特番協力団体■■■■■■■■■
SENSYU JOLLY FM
大阪府漬物事業協同組合
SAKAI Dining Style 暇
水なす生産者 松浪さん
水なす生産者 辻さん
Flour Bee* 山崎さん
料理研究家 田崎さん BLOG[chiocciola]
岸和田市商工観光課
貝塚市商工観光課
泉佐野市商工観光課
熊取町商工観光課
田尻町商工観光課
泉南市商工観光課
阪南市商工観光課
岬町商工観光課
JA大阪泉州
泉州農と緑の総合事務所
食品経済新聞
食料新聞社
辻漬物株式会社
泉州水なすの北野農園
■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009年03月24日
3月27日泉州水なす特番「水なすLOVE」!

こんにちは!
今日3月27日は水なす特番!!
FM826の企画から始まり、今年認定された「水なすの日」!!
新しい水なすの歴史が今ここに誕生します!
この番組は、大阪泉州の生産者、料理人、漬物屋、農協、市役所、
消費者が「水なすLOVE」の元に一致団結し、一丸となって全国に
水なすの良さを発信していきます!
この地域が生んだ「おいしさ世界基準の野菜」を、いろいろな角度
から聴くことができる素敵な番組です^^
2時間丸ごと「泉州水なす」!!!
オープンスタジオ前では水なす浅漬け体験も行っていますので
ぜひ遊びにきてください!
↓オープンスタジオ地図
大きな地図で見る
3月27日PM1:00〜3:00
「水なすLOVE」!!ぜひお聴きください!
なお番組内で紹介された、キャラクターやレシピ、ブログなどは
おってアグリアップブログにアップします!
■水なす特番協力団体■■■■■■■■■
SENSYU JOLLY FM
大阪府漬物事業協同組合
SAKAI Dining Style 暇
水なす生産者 松浪さん
水なす生産者 辻さん
Flour Bee* 山崎さん
料理研究家 田崎さん
岸和田市商工観光課
貝塚市商工観光課
泉佐野市商工観光課
熊取町商工観光課
田尻町商工観光課
泉南市商工観光課
阪南市商工観光課
岬町商工観光課
JA大阪泉州
泉州農と緑の総合事務所
辻漬物株式会社
泉州水なすの北野農園
■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009年02月10日
空畑クラブの空庭さんが電話ゲストです。
こんばんは!
RADIO UP2終わりました!今日も一時間楽しんでいただけましたか?
僕ら三人は楽しみましたw
夜の野菜直売所ベジ☆ナイトもDRAGONさん(リスナーさん)の
おかげでたくさんのお客さんにお越しいただき盛況でした!
今日は以前アグリアップでも紹介した「ミブナ」と、甘熟ほうれん草を
販売しました!
ホウレン草はさておき、ミブナは意外に食べ方が知られていないんです
が、漬物はもちろんの事、煮物や鍋に入れたりと用途は様々なんです!
今は京壬生菜が有名ですが、泉州壬生菜が知られる日も近いはず!!
アグリアップは、
ゲストに「空畑クラブ」代表の空庭さんに電話で出演していただきました。
空庭さんとは一年ほど前から仲良くさせていただいており、空畑クラブ
でのイベントなどさまざまな活動をされている熱い女性農業家
です!!!
今はどうしても敷居が高くて一歩足を踏み出しにくいのが農業界!
農を感じる機会の少ない都会住まいの方は特にそうです!
それでも農に触れたい!食を自分で!というかたを集め
気軽に野菜を育てたり、農に触れる機会を提供されています。
■空畑クラブを詳しく説明■
都市住民のプチ自給農プロジェクト
空畑クラブ
農のあるくらしを楽しむこと。
ベランダや屋上などでプランター菜園を楽しむこと。
新鮮でおいしい野菜を収穫し食べること
みんなで畑を耕すこと。
農家さんをさまざまな方法で応援すること
食べる人とつくる人がつながり、
地産地消を少しずつ。
クラブの活動内容
・月に一度の野菜育て口座&交流会
・「大豆レボリューション」=オーナー制によりみんなで
大豆をつくり収穫し、味噌をつくる。
・農家とのネットワークづくり
etc...
関連ホームページ
空畑クラブ
上記以外にもいろんなことされています!
空庭さんのように
生産者と消費者の間で食のコネクターとして活動されている方の
存在はこれからもっともっと重要になってくるんじゃないかと思います!
今日も素敵なゲスト空庭さんにご登場いただきました!
来週もお楽しみに!
空庭さんからたくさん画像いただきましたので掲載します〜



リスナーさんからいただいたバレンタインのチョコと、プチケーキ!
そしてVEGE☆NIGHT壬生菜のおまけ(妖怪飴)、甘熟ほうれん草です!

RADIO UP2終わりました!今日も一時間楽しんでいただけましたか?
僕ら三人は楽しみましたw
夜の野菜直売所ベジ☆ナイトもDRAGONさん(リスナーさん)の
おかげでたくさんのお客さんにお越しいただき盛況でした!
今日は以前アグリアップでも紹介した「ミブナ」と、甘熟ほうれん草を
販売しました!
ホウレン草はさておき、ミブナは意外に食べ方が知られていないんです
が、漬物はもちろんの事、煮物や鍋に入れたりと用途は様々なんです!
今は京壬生菜が有名ですが、泉州壬生菜が知られる日も近いはず!!
アグリアップは、
ゲストに「空畑クラブ」代表の空庭さんに電話で出演していただきました。
空庭さんとは一年ほど前から仲良くさせていただいており、空畑クラブ
でのイベントなどさまざまな活動をされている熱い女性農業家
です!!!
今はどうしても敷居が高くて一歩足を踏み出しにくいのが農業界!
農を感じる機会の少ない都会住まいの方は特にそうです!
それでも農に触れたい!食を自分で!というかたを集め
気軽に野菜を育てたり、農に触れる機会を提供されています。
■空畑クラブを詳しく説明■
都市住民のプチ自給農プロジェクト
空畑クラブ
農のあるくらしを楽しむこと。
ベランダや屋上などでプランター菜園を楽しむこと。
新鮮でおいしい野菜を収穫し食べること
みんなで畑を耕すこと。
農家さんをさまざまな方法で応援すること
食べる人とつくる人がつながり、
地産地消を少しずつ。
クラブの活動内容
・月に一度の野菜育て口座&交流会
・「大豆レボリューション」=オーナー制によりみんなで
大豆をつくり収穫し、味噌をつくる。
・農家とのネットワークづくり
etc...
関連ホームページ
空畑クラブ
上記以外にもいろんなことされています!
空庭さんのように
生産者と消費者の間で食のコネクターとして活動されている方の
存在はこれからもっともっと重要になってくるんじゃないかと思います!
今日も素敵なゲスト空庭さんにご登場いただきました!
来週もお楽しみに!
空庭さんからたくさん画像いただきましたので掲載します〜



リスナーさんからいただいたバレンタインのチョコと、プチケーキ!
そしてVEGE☆NIGHT壬生菜のおまけ(妖怪飴)、甘熟ほうれん草です!

2009年02月05日
今週はアグリアップお休みです。
こんばんは〜!
今週はアグリアップお休みでした!!
FM826UP2は通常通り、たかし〜とハラヤン頑張ってくれました☆

来週は、空畑クラブから空庭さんという女性ゲストが
スタジオまで遊びにきてくれますのでお楽しみに!!
今週はアグリアップお休みでした!!
FM826UP2は通常通り、たかし〜とハラヤン頑張ってくれました☆

来週は、空畑クラブから空庭さんという女性ゲストが
スタジオまで遊びにきてくれますのでお楽しみに!!
2009年01月27日
東京から25歳の農業家が電話ゲストです!
こんばんは。
今日のUP2はいかがだったでしょうか?
アグリアップは!!!ななななんと僕TADAKIYOが大ファンの
農業法人国立ファームより同じ25歳の農業家磯辺さんに電話で
ご登場いただきました。
この国立ファームは東京の国立市というところにあり、東京23区外とは
いえ、貝塚に比べると大都会ですw
それはさておき、磯辺さんとは昨年から仲良くしていただいており、
今回も無理をいってご登場いただきました。
今国立ファームでは「紅白いちご」が大人気!!
めずらしいホワイトなイチゴです!
イチゴがホワイト!そう真っ白な色のイチゴですww
たかし〜とハラヤンも驚くかと思いきや、すでに以前「SMAP×SMAP」
で紹介されていたのを見て知っていました。
その時「スマスマ」で紹介されていたホワイトいちごが国立ファーム
で販売されているものだったんです!!
お買い求めはコチラから→国立ファーム紅白いちご
一度国立ファームの事務所でいただきましたが、白いのに本当に
甘くておいしかったです!
ぜひ、合格祝いにおすすめです!
そしてVEGE☆NIGHT!の報告です。
今日もDORAGONさんのお知りあいからキャベツ出荷していただきました。それとTADAKIYO農園から甘熟ほうれん草!!!
リスナーさんたくさんお越しくださいました!本当に嬉しい限りです><!

感謝感謝。
来週以降も野菜の良さそして農の大切さお伝えしていきますので
ぜひお聴きください〜。
っと言いつつ僕は来週4Hクラブ(若手農業者の会)の研修旅行で
お休みしますので再来週お楽しみに!!
UP2は通常どおりします〜!!
本日ご紹介した国立ファームHP
今日のUP2はいかがだったでしょうか?
アグリアップは!!!ななななんと僕TADAKIYOが大ファンの
農業法人国立ファームより同じ25歳の農業家磯辺さんに電話で
ご登場いただきました。
この国立ファームは東京の国立市というところにあり、東京23区外とは
いえ、貝塚に比べると大都会ですw
それはさておき、磯辺さんとは昨年から仲良くしていただいており、
今回も無理をいってご登場いただきました。
今国立ファームでは「紅白いちご」が大人気!!
めずらしいホワイトなイチゴです!
イチゴがホワイト!そう真っ白な色のイチゴですww
たかし〜とハラヤンも驚くかと思いきや、すでに以前「SMAP×SMAP」
で紹介されていたのを見て知っていました。
その時「スマスマ」で紹介されていたホワイトいちごが国立ファーム
で販売されているものだったんです!!
お買い求めはコチラから→国立ファーム紅白いちご
一度国立ファームの事務所でいただきましたが、白いのに本当に
甘くておいしかったです!
ぜひ、合格祝いにおすすめです!
そしてVEGE☆NIGHT!の報告です。
今日もDORAGONさんのお知りあいからキャベツ出荷していただきました。それとTADAKIYO農園から甘熟ほうれん草!!!
リスナーさんたくさんお越しくださいました!本当に嬉しい限りです><!

感謝感謝。
来週以降も野菜の良さそして農の大切さお伝えしていきますので
ぜひお聴きください〜。
っと言いつつ僕は来週4Hクラブ(若手農業者の会)の研修旅行で
お休みしますので再来週お楽しみに!!
UP2は通常どおりします〜!!
本日ご紹介した国立ファームHP
2009年01月20日
泉州ロマネスコの生産者松浪さんがゲスト。
こんにちは。
アグリアップのTADAKIYOです。
今週もUP2を聴いていただきありがとうございました。
アグリアップは、先週ご紹介した泉州ロマネスコの生産者
松浪さんを電話ゲストにお迎えしてお届けしました。
たくさんのメッセージもいただきありがとうございました。
最初、松浪さんは緊張しているとおっしゃられながらも
話し始めるとロマネスコに関するいろんなことを教えてくれました。
やっぱり僕も農業家といえまだまだ未熟者ですし、
自分で栽培したことのある野菜以外はわからない部分が多いので
本当に参考になりました。
天ぷらにして食べるロマネスコ!!
ぜひおすすめです!
お買い求めはJA大阪泉州 こーたり〜なでどうぞ!!
アグリアップのTADAKIYOです。
今週もUP2を聴いていただきありがとうございました。
アグリアップは、先週ご紹介した泉州ロマネスコの生産者
松浪さんを電話ゲストにお迎えしてお届けしました。
たくさんのメッセージもいただきありがとうございました。
最初、松浪さんは緊張しているとおっしゃられながらも
話し始めるとロマネスコに関するいろんなことを教えてくれました。
やっぱり僕も農業家といえまだまだ未熟者ですし、
自分で栽培したことのある野菜以外はわからない部分が多いので
本当に参考になりました。
天ぷらにして食べるロマネスコ!!
ぜひおすすめです!
お買い求めはJA大阪泉州 こーたり〜なでどうぞ!!